カメラを購入しましたという日記を書いてから、開封するまでにかなりの時間が経過しました。
それには重要な理由があります。
![はじめてのミラーレス一眼レフカメラ、パナソニック「LUMIX DMC-GF5」を買った。開封の儀[その1] パナソニック「LUMIX DMC-GF5WA」外箱](https://happylucky.biz/wp-content/uploads/2013/08/dmc-gf5wa01.jpg)
・・・カメラの液晶保護フィルムの入荷を・・・ひたすら待っていました・・・orz
携帯の液晶もそうだけど、保護フィルムを貼るなら買ってすぐにやらないと・・・何回綺麗に拭いても汚れが落ちない気がして、届くまでは・・・と思って我慢していました。
カメラを購入するときに一緒に注文すればよかったなぁ~と思います(^^;)
実はまだ届かなくて、100円均一で買ったものを使っています。
買ってからかなり時間がかかりましたが、はじめて買ったパナソニックのLUMIX DMC-GF5の開封の儀を行いたいと思います!
LUMIX DMC-GF5WA 開封!
購入すると箱の蓋に、何が入っているのかが記載されています。
引き渡しのときに検品されているはずですが、抜けがないかどうかちゃんとチェックしましょう!
![はじめてのミラーレス一眼レフカメラ、パナソニック「LUMIX DMC-GF5」を買った。開封の儀[その1] パナソニック「LUMIX DMC-GF5WA」封入リスト](https://happylucky.biz/wp-content/uploads/2013/08/dmc-gf5wa02.jpg)
同梱されていたものを全部並べてみました。
![はじめてのミラーレス一眼レフカメラ、パナソニック「LUMIX DMC-GF5」を買った。開封の儀[その1] パナソニック「LUMIX DMC-GF5WA」封入物](https://happylucky.biz/wp-content/uploads/2013/08/dmc-gf5wa03.jpg)
それではざっと見ていきましょう。
LUMIX DMC-GF5WA
肝心のミラーレス一眼レフの本体と付属レンズ(14-42mm)です。
レンズキャップはあらかじめレンズに装着済みで入っています。

LUMIX DMC-GF5 本体を観察
上のシャッターボタン付近を見てみましょう。
ボタンはとてもシンプルで、[iA]ボタン、シャッターボタン、動画ボタンと電源ON/OFFボタンのみ。
個人的には、ここにモードダイヤルが欲しかったところですが、既に使っている人からすると、慣れれば問題ないということなので、わたしも気にしないことにしました。
(モードダイヤルは液晶のタッチで操作します)

メインの液晶画面。
右上のベージュのところは、カメラを抑えるところ。
その下に再生ボタン、ディスプレイボタン、ジョグダイヤル、削除ボタンがあります。
上部にある[OPEN]ボタンは、内臓フラッシュです。

本体下部は、バッテリーとメモリーカードを挿入するところと三脚の固定の穴が開いています。

次に付属品を見ていきたいと思います!
付属品は、次の投稿でまとめます。
GF5付属品の開封の儀はこちら はじめてのミラーレス一眼レフカメラ、パナソニック「LUMIX DMC-GF5」を買った。開封の儀[その2]





コメント