ものすごい悩んだ結果、はじめてミラーレス一眼レフを購入しました。
選んだものは、パナソニックのLUMIX DMC-GF5。

買ったカメラの開封の儀を行っています。
[その1]では、箱の中身一覧と、カメラ本体を紹介しました。
今回は、カメラ以外の同梱品を紹介したいと思います!
LUMIX DMC-GF5同梱品
GF5の箱に入っていた中身を紹介中です。
![はじめてのミラーレス一眼レフカメラ、パナソニック「LUMIX DMC-GF5」を買った。開封の儀[その1] パナソニック「LUMIX DMC-GF5WA」封入物](https://happylucky.biz/wp-content/uploads/2013/08/dmc-gf5wa03.jpg)
本体の紹介は、別記事にまとめていますので、興味のある人はそちらをご覧ください。
はじめてのミラーレス一眼レフカメラ、パナソニック「LUMIX DMC-GF5」を買った。開封の儀[その1]
バッテリーパック、バッテリーチャージャー
バッテリーパックとバッテリーチャージャーです。
コンセント部分は格納式になっています。
![はじめてのミラーレス一眼レフカメラ、パナソニック「LUMIX DMC-GF5」を買った。開封の儀[その2] パナソニック「LUMIX DMC-GF5WA」バッテリーパック、バッテリーチャージャー](https://happylucky.biz/wp-content/uploads/2013/08/dmc-gf5wa09.jpg)
パナソニック「LUMIX DMC-GF5WA」バッテリーパック、バッテリーチャージャー
このあたりはルミックスのコンデジと同じ形です。
交換レンズ
LUMUXロゴ入りのレンズキャップも付属品です。
交換レンズはダブルズームキットを購入したので2本ついてきました。
ルミックスの手ブレ補正は、本体ではなくレンズについています。
手ブレ補正に対応しているかどうかは、レンズの名前に『MEGA O.I.S.』がついているかどうかで判断できます。
DMC-GF5WA付属レンズ:LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S.
![はじめてのミラーレス一眼レフカメラ、パナソニック「LUMIX DMC-GF5」を買った。開封の儀[その2] LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S.](https://happylucky.biz/wp-content/uploads/2013/08/dmc-gf5wa05.jpg)
DMC-GF5WA付属レンズ:LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
![はじめてのミラーレス一眼レフカメラ、パナソニック「LUMIX DMC-GF5」を買った。開封の儀[その2] LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.](https://happylucky.biz/wp-content/uploads/2013/08/dmc-gf5wa06.jpg)
レンズフード
そもそも、レンズフードってなにそれ?おいしいの?っていう状態の初心者は多いと思います。
わたしもちょっとよくわかっていませんでしたが、 最初に買うセットで同梱されてくるくらいだから、多分大事なものなんだろうと思って、調べてみました。
レンズフードは、主に以下の理由で使われるようです。
- 強い日差しをよける
- レンズを保護する
強い日差しは、レンズの間を反射してしまって、結果的に画質の低下につながるそうです。
レンズ保護は、カメラを提げているとき、人にあたったりしてレンズが壊れるのを防ぐ効果もあるようです。
わたしは、まだ家の中で試し撮りをしているだけなので使ってはいませんが、人が多い場所へ外出するときはつけたほうがいいのかな~と思ったりしました。
でも、つけるとかさばりますよね・・・みなさん、どうしているんでしょうか。
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S.用レンズフード
![はじめてのミラーレス一眼レフカメラ、パナソニック「LUMIX DMC-GF5」を買った。開封の儀[その2] LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S.用レンズフード](https://happylucky.biz/wp-content/uploads/2013/08/dmc-gf5wa07.jpg)
LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.用レンズフード
![はじめてのミラーレス一眼レフカメラ、パナソニック「LUMIX DMC-GF5」を買った。開封の儀[その2] LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.用レンズフード](https://happylucky.biz/wp-content/uploads/2013/08/dmc-gf5wa08.jpg)
ショルダーストラップ
LUMIX Gのロゴ入りショルダーストラップです。
ロゴ入りを使うのが嫌な人もいるようですが、わたしはカメラケースを買ったときについてきたのがあるので、これの出番はなさそう。
![はじめてのミラーレス一眼レフカメラ、パナソニック「LUMIX DMC-GF5」を買った。開封の儀[その2] ショルダーストラップ](https://happylucky.biz/wp-content/uploads/2013/08/dmc-gf5wa10.jpg)
USB接続ケーブル
なんの変哲もない普通のUSBケーブル。
![はじめてのミラーレス一眼レフカメラ、パナソニック「LUMIX DMC-GF5」を買った。開封の儀[その2] USB接続ケーブル](https://happylucky.biz/wp-content/uploads/2013/08/dmc-gf5wa11.jpg)
あとは、CD-ROMとマニュアルがついてきています。
CD-ROMは、撮った写真を現像するもののようですが、わたしにはまだ出番がありません。
以上が、ざっとルミックス GF5の同梱物紹介でした。
現在、あまり撮りなれていないので、思ったような写真が撮れないでいます。
もうちょっと研究してからですが・・・もしかしたら明るいレンズを追加購入することになりそう(^^;)
GF5カメラ本体の開封の儀はこちら はじめてのミラーレス一眼レフカメラ、パナソニック「LUMIX DMC-GF5」を買った。開封の儀[その2]



コメント